
えさのひまわりの種が少なくなったお皿を、何か考え事をしているように眺めている。
うーーン、減ったな^
今時分、ヤマガラは一生懸命えさを貯めこむ。
だから、山盛りいっぱいあったひまわりも、あっという間になくなる。
畑の中、トタン屋根の隙間、岸壁の岩松の間、もちろん梢の小さな洞にも。
貯めこむこと、貯めこむこと
近頃はさらにどこか遠くへ持っていくようだ。
が、回収率は低そうだよ。
あちらこちらから芽が出てくるからねー
種まきしたトレイなんて、隅っこからひょこひょこ出てくる。
今日は、えさを少なくしてみた。
先日から、3羽ほどが、手に止まってえさをもらっている。
残りのはそのおこぼれをもらいに足元でうろちょろ。手に止まるほどの蛮勇は持ち合わせていないらしい。
で、みていると、トレイの土を穿り返しはじめた。
どうやら、貯めこんだのを覚えているらしい。まんざら馬鹿でもないわけだ。
くちばしで、器用に、土を遠くへ弾き飛ばしている。
おいおい、播いた種が・・たねが\\\
■
[PR]
▲
by Alpineflower
| 2006-11-18 16:12
| 生き物たち
|
Comments(0)
▲
by Alpineflower
| 2006-08-02 17:00
| 生き物たち
|
Comments(2)

夜、なにやら机の上をうごめくものが・・・
このヤロッ!と、つぶしかけたが、あれ、ホタルじゃん。
シャカシャカとせわしない。
ひっくりかえして発光体を確認。間違いなくゲンジボタルだ~
ふーん
ホタルブクロの季節はやはりホタルの季節かーー
仕事場の前の沢は、護岸工事の前は、もっとたくさんホタルがいた。
かなり前のことだが。
それにしても、残っていたんだねー
つかまえて、夜の闇に出てみたが、まだ光っているのは一匹もいない。
手の中のホタルをそっと放してみたが、やはり光らずに漆黒の闇に消えた。
まだ、相棒が出てくる時間じゃない?
同じ町内になった一色という集落はホタルで有名だ。
でも、このへんは大概のところで少ないけど見ることができる。
ピンボケだけど証拠写真。
■
[PR]
▲
by Alpineflower
| 2006-06-15 19:16
| 生き物たち
|
Comments(0)