2012年 01月 18日 ( 2 )
1

シライトソウの咲きだし。
結構好きな花です。
小さいのですが、品がある。
6月の12日

かろうじて。。。間に合った?
今咲く花ではないのだけれどね。
プリムラ・ルテオラ
このあとが良くない。
冷たい水の流れるスペースがほしい・・
6月の12日

ピオレギク・・
この頭に名前が何とかとつくはず。・・
簡単のはずと思っていて・・
出張から帰って。。スペースが空いてることに気がついた。
水好きだったんだ・・
6月の12日

シロウマアサツキ
並べてみれば味がある花だねー
6月の12日

カンパニュラコルヘンシスなんだけど・・
やっぱし雨は嫌いでしたねーー
鉢植えの復活が待たれます。
6月の12日




最後はおまけ画像でした…
■
[PR]
▲
by Alpineflower
| 2012-01-18 01:26
| 栽培種
|
Comments(0)
6月でした。
急に暑くなったりの6月・・・

カンパニュラ・バルバータ
種からなんですが、植えて、開花した途端の梅雨入り
生き残るすべはなく。・・
6月の12日

強いんだか、弱いんだか・・
コリダリス・ルテア
ロックのこぼれだ根っこは整理してしまいました。
そしたら、親株もさよなら。。
6月の12日

勝手にwoodyな場所としているところで。。。こんなのもあるのです。
山アジサイの日向青
結構好きです。
楚々とした、まさに茶花かな。
6月の12日

こんなねー、いろいろです。
白い花菖蒲。
池のあとに移したら・・元気復活。
6月の12日

庭の奥のイチヤクソウ・・
はじめて開花かな?
ということは、深山の入り口ぐらいにはなったかな?
6月の12日

アジサイの青ってのも・・好き。
もう少し本物は紫があるけど。
名前?忘れました。たくさん種類がありすぎ・・
6月の12日

確か・・黄色のホタルブクロ。
韓国の種だね。
困るから・・抜いたはず。
と思ってたら咲いた。
花には罪はないけど、外に出ないでくれ・・
6月の12日

舞鶴テンナンショウです。
背がともかく高い。・・
藪となりつつある所でよく咲くねーー
モグラにやられないことを祈って・・
6月の12日

なんでもござれの我が庭
クレマチス・ビオルナ・・
ころりんとした革質の丸い花は魅力的。
好きに絡まって~~
6月の12日
急に暑くなったりの6月・・・

カンパニュラ・バルバータ
種からなんですが、植えて、開花した途端の梅雨入り
生き残るすべはなく。・・
6月の12日

強いんだか、弱いんだか・・
コリダリス・ルテア
ロックのこぼれだ根っこは整理してしまいました。
そしたら、親株もさよなら。。
6月の12日

勝手にwoodyな場所としているところで。。。こんなのもあるのです。
山アジサイの日向青
結構好きです。
楚々とした、まさに茶花かな。
6月の12日

こんなねー、いろいろです。
白い花菖蒲。
池のあとに移したら・・元気復活。
6月の12日

庭の奥のイチヤクソウ・・
はじめて開花かな?
ということは、深山の入り口ぐらいにはなったかな?
6月の12日

アジサイの青ってのも・・好き。
もう少し本物は紫があるけど。
名前?忘れました。たくさん種類がありすぎ・・
6月の12日

確か・・黄色のホタルブクロ。
韓国の種だね。
困るから・・抜いたはず。
と思ってたら咲いた。
花には罪はないけど、外に出ないでくれ・・
6月の12日

舞鶴テンナンショウです。
背がともかく高い。・・
藪となりつつある所でよく咲くねーー
モグラにやられないことを祈って・・
6月の12日

なんでもござれの我が庭
クレマチス・ビオルナ・・
ころりんとした革質の丸い花は魅力的。
好きに絡まって~~
6月の12日
■
[PR]
▲
by Alpineflower
| 2012-01-18 01:10
| 栽培種
|
Comments(0)
1