少し咲いてます。
2010年 01月 11日

こんなアラビスもあるのですね。モロ好みです。
プルさんはやっぱり相性悪いのか、苦戦中です。
種から開花までこぎつけたのは、アラビスじゃないけどこれに近い?もの。
今年はカンパニュラなんとか(ごめん、忘れた)が咲きそうです。
咲いたら教えてくださいね。
プルさんはやっぱり相性悪いのか、苦戦中です。
種から開花までこぎつけたのは、アラビスじゃないけどこれに近い?もの。
今年はカンパニュラなんとか(ごめん、忘れた)が咲きそうです。
咲いたら教えてくださいね。

ガランサス登場!
可愛いですよね〜。
うちの第二波はもうおしまい。
第一波のタネを取らないでみんなチョンチョンしちゃったので、今年はバラバラに植え替えて、開花時期を確認しようかと思います。
第一波のは緑のマークが短かった。第二波はマークが長かった。
で、マークが上下分かれている子がホムセンにいたので、連れ帰りました。
マークの違いは種類の違いに繋がるのか?単なる個体差なのか?これからお勉強します。(むしろ、葉っぱが問題らしいんですけどね)
可愛いですよね〜。
うちの第二波はもうおしまい。
第一波のタネを取らないでみんなチョンチョンしちゃったので、今年はバラバラに植え替えて、開花時期を確認しようかと思います。
第一波のは緑のマークが短かった。第二波はマークが長かった。
で、マークが上下分かれている子がホムセンにいたので、連れ帰りました。
マークの違いは種類の違いに繋がるのか?単なる個体差なのか?これからお勉強します。(むしろ、葉っぱが問題らしいんですけどね)
このアラビスは丈が小さくてなかなかですよ。種とれたらいいけどね。
プルさんは、発芽後の用土が問題なようです。やはり、小さいころからガラガラの下に黒土がいいかも。遅くに発芽したほうが残る確率が高いです。
カンパニュラ何とか・・とか、はい。そんなもんです。わたしも。。。
プルさんは、発芽後の用土が問題なようです。やはり、小さいころからガラガラの下に黒土がいいかも。遅くに発芽したほうが残る確率が高いです。
カンパニュラ何とか・・とか、はい。そんなもんです。わたしも。。。
ガランサス、やっぱり、緑のマークと葉っぱで見分けるようですが、なかなか、むずかしい。
第一波と第二波はまず、種類が違うと思いますね。
上と下にマークが別れた?ほうほう・・・
私も少し違った種類を植えたのですが、丈の大きさだけに注目していたので花は。。。。見ていませんでした。さて何が咲くか???
このガランサスは普通のエルウィシーだと思いますだ。
第一波と第二波はまず、種類が違うと思いますね。
上と下にマークが別れた?ほうほう・・・
私も少し違った種類を植えたのですが、丈の大きさだけに注目していたので花は。。。。見ていませんでした。さて何が咲くか???
このガランサスは普通のエルウィシーだと思いますだ。
庭でこの季節に咲く花があるなんて。。。
いいですね。
霜よけのおおいをしているのですね。やはり 手をかけて
あげないといけないですね。
家の福寿草今年はだめかも知れません。
のぞきに行ったら そこの土が掘られているので。
穴が少しづれていれば良いのですが。。。
いいですね。
霜よけのおおいをしているのですね。やはり 手をかけて
あげないといけないですね。
家の福寿草今年はだめかも知れません。
のぞきに行ったら そこの土が掘られているので。
穴が少しづれていれば良いのですが。。。
komakusaさん、あなって???
掘られている?いのしし????
じゃーないでしょうねー(笑)
福寿草、今年、一か所だけ与党虫君に食べられましたが、あとは無事でした。静かにホジホジしたら、黄色の頭が見えましたよ。
霜よけの覆いは高山植物や、雪の多い地方のものにはかけたほうが成績がいいです。
でも今朝カー6度近かったので、かなり厳しかったでしょうなー
掘られている?いのしし????
じゃーないでしょうねー(笑)
福寿草、今年、一か所だけ与党虫君に食べられましたが、あとは無事でした。静かにホジホジしたら、黄色の頭が見えましたよ。
霜よけの覆いは高山植物や、雪の多い地方のものにはかけたほうが成績がいいです。
でも今朝カー6度近かったので、かなり厳しかったでしょうなー
すごい、わくわくしながら見てしまいます。
わくわく・・・・ですねー
春はやっぱり。
はじめてみる花は特に、期待がいっぱい。
種から育てるとわくわく感が違います。・・・・
でもすぐホジホジしてしまうのも難点。…
春はやっぱり。
はじめてみる花は特に、期待がいっぱい。
種から育てるとわくわく感が違います。・・・・
でもすぐホジホジしてしまうのも難点。…
by Alpineflower
| 2010-01-11 18:15
| 四季
|
Comments(8)